top of page

よくある質問

​Q1

J-ECOL(ジェイコル)の設立の目的はなんですか?

​A

使用済み剥離紙は、実は製紙原料として利用できる資源であるものの、これまで製紙会社への納入ルートが確立していなかったため有効利用が十分にされてきませんでした。これを製紙原料として再利用させることが目的です。

ラベル業界とラベル利用者業界の双方にとって、再利用できるモノを循環資源として活用することは社会的使命です。企業の枠を超えてサプライチェーン全体で循環型社会の協創を実現していきます。

​Q2

J-ECOLどんな活動をしていくのですか?

​A

1)使用済み剥離紙の再資源化と普及促進

2)リサイクル技術確立の支援

3)リサイクルの現状の可視化と情報発信

 

剥離紙を提供する企業とリサイクル企業をつなぐ役割です。(回収・リサイクル事業に携わることはしません)また、再資源化された剥離紙の実績把握とその情報公開を行っていきます。

​Q3

J-ECOLの取り組みによる使用済み剥離紙のマテリアルリサイクルの目標数量は?

​A

現在、国内で使用される剥離紙は年間約11万t(※)です。その全ての再資源化を目指します。(回収、再利用における歩留まりは除く)※J-ECOL調べ

​Q4

剥離紙は何にリサイクルされるのですか?

​A

段ボール、トイレットペーパー、タオルペーパー、タック(ラベル)原紙、建材などパルプ繊維を用いた製品の原料となります。

​Q5

剥離紙のリサイクルによって、CO2排出量の削減にどの程度効果があるのでしょうか?

​A

廃棄処理(焼却、埋め立て)されなくなるため、発生するGHGの軽減効果はあると推定しています。※詳しい環境貢献度は、今後作成していく予定です。

​Q6

どういった企業の加盟を希望していますか?

​A

シール・ラベル製品のサプライチェーンに関わる全ての企業様を希望します。

​Q7

使用済み剥離紙の回収方法、運搬方法、回収の最低量は?また、原料として買い取ってもらえますか?

​A

原料として受け入れるリサイクラー企業によって変わります。

bottom of page